ビジネス読書道場– category –
インテリジェンス・ジムの中心的メニュー「ビジネス読書道場」です。大学でおこなっていた読書法の授業をコンパクトにした内容です。毎月、課題図書を設定してワークショップと読書会をおこないます。
-
【BizDojo】社会を動かす本音と建て前を整理しよう!【2023-06】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/832875655 課題図書 『エロティック・キャピタル』 エロティック・キャピタル 今月の課題 今月の課題図書は、世の中に蔓延する本音と建て前、真実と綺麗事を整理するための本というテイストです。 「そりゃ言っちゃ... -
【BizDojo】人間の心理の“真実”を理解しよう!【2023-05】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/823272189/d609722e0f 課題図書 『嫌われる勇気』 嫌われる勇気 今月の課題 今月の課題図書は、「生き方を変える個人心理学」というテイストです。すべてが青年と哲人の対話で語られ、進行していきます。 自分の生き... -
【BizDojo】社会の「言われてみれば…」の理屈を学ぼう【2023-04】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/813925979 課題図書 『ピーターの法則』 今月の課題 今月の課題図書は、「言われてみれば、そうだよな…」と誰もが納得する話でありながら、あまりそのメカニズムなどを考えたことがなかった!という話題がテーマです... -
【BizDojo】社会の“賛否”の論点を正しくつかもう【2023-03】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/803834061 課題図書 『ベーシックインカム入門』 今月の課題 今月の課題図書は、皆がよく分からないまま「感覚」で議論してしまいそうなネタである「ベーシックインカム」がテーマです。 自分なりの意見を持つために... -
【BizDojo】社会を観る新しいフィルターを手に入れよ!【2023-02】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/795463372 課題図書 『カーニヴァル化する社会』 今月の課題 今月の課題図書は「社会学」つまり人と社会の関わりやあり方を研究する学問の若手専門家による一冊です。視点は面白いし、分析も鋭く、まさに「新しい視... -
【BizDojo】科学的《非》常識を受け止めよう!【2023-01】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/785868209 課題図書 『死は存在しない』 今月の課題 今月、というか2023年は「自分の常識と食い違うこと」をとことんニュートラルに受け止めていくことをテーマに、この読書道場を進めて参ります。 その記念すべき1... -
【BizDojo】これからの自分の生き方を考えよう!【2022-12】
【今月の課題映像】 https://vimeo.com/777551254 課題図書 『LIFE SHIFT』 今月の課題 今月はとことん「読み込み、考える」ことが課題です。 特に何かワークをやる…というほどのことはありません。徹底的に「生き方をシフトするということは、どういうこ... -
【BizDojo】「成功の鍵」を学び取ろう!【2022-11】
今月の課題映像 https://vimeo.com/767115838 課題図書 『自分をコントロールする力』 今月の課題 今月は再び「新書」ですが、かなり読みやすい内容です。さすがは講談社現代新書! 新書を十分に理解するためにコーネルノートを作成し、各章の論点そして主... -
【BizDojo】「あ、知ってる」を超えて、新しいコンセプトを学ぼう【2022-10】
今月の課題映像 https://vimeo.com/757782833 課題図書 『Time Smart─ お金と時間の科学』 今月の課題 今月は久しぶりの自己啓発書。しかも、ありがちな時間管理術…に見えますよね? それで「あー、知ってるわ、それ」とやってしまうと、何も学べない大人... -
【BizDojo】分解・分析的思考を手に入れよう!【2022-09】
今月の課題映像 https://vimeo.com/745970628/fedf0362e5 課題図書 『「わかる」とは何か』 今月の課題 今月の課題はタイトルにあるとおり「分析・分解」の視点を手に入れることです。もちろん、書籍の読解が中心的な課題であることは変わりありませんが…... -
【BizDojo】著者の主張を整理して理解しよう【2022-08】
今月の課題映像 https://vimeo.com/737045709 課題図書 『実力も運のうち』 今月の課題 提出〆切:8月22日(月)正午 全体ののコーネルノート作り全体の論点を「Q」の部分に示してください。各章の論点と論旨をすっきりと整理してください。7章がどのよう... -
【BizDojo】著者の主張をロジカルに理解しよう【2022-07】
今月の課題映像 課題図書 『遺伝子の不都合な真実』 今月の課題 ワーク1:〆切 7月6日 第1章・第2章のコーネルノート作り 同じく内容の要約、理解できなかった点、面白いと思った点(コメント欄へ) 他の人が書いた「理解できなかった点」について意見を... -
【BizDojo】個別の問題・俯瞰して見える課題を整理しよう【2022-06】
今月の課題映像 課題図書 『世界標準のテクノロジー教養』 今月の課題 ワーク1:個別の課題の整理 この本に示されるいくつかのカテゴリについて、 1)それぞれの用語・概念についての簡単な説明 2)それが社会にどのようなインパクトをもたらすのか 3)... -
【IntelliGym】著者が省略したロジックを補って理解しよう!【2022-05】
今月の課題映像 課題図書 『最強脳』 今月の課題 ワーク1:コーネルノート作成 本書の内容を、コーネルノートに(手書きで)まとめ、画像として投稿してください。 ⇒コーネルノート ワーク2:エビデンスを探す 特に納得しがたいと感じる章を1つ選び、著者... -
【BizDojo】アナロジーを駆使して自分事として読もう!【2022-04】
今月の課題映像 課題図書 『High Output Management』 今月の課題 ワーク1:コーネルノート作成 本書の内容を、コーネルノートに(手書きで)まとめ、画像として投稿してください。 ⇒コーネルノート ワーク2:本書の内容を自分の現場で活かすために考えた... -
【BizDojo】著者の意図を読み取り、そこからのトップダウンで読み解こう【2022-03】
今月の課題映像 課題図書 岸本裕史著『見える学力、見えない学力』 今月の課題 ワーク1:本書の図解 この本の内容(特徴、論理構造)がよく分かるように工夫して、図解してみてください。 言葉をぎっしり詰め込んで誤魔化すのではなく、この本の特徴や論の...
1