フォーカス・リーディングでは、次のような4種類のライブ講座と1種類のオンライン講座が開講されています。
ここでは「初級2日間集中講座」をご紹介します。
- ライブ講座(会場またはzoom)
- 基礎講座(2日間)
- 初級講座(2日間)…基礎講座修了者限定 ◀この講座!
- 上級講座(3日間)…初級講座もしくはオンライン講座受講完了者限定
- 完成講座(5日間)…基礎から上級までを一気に完成
- オンライン講座(オンデマンド映像講座)
…基礎講座+初級講座の内容

- 2025年8月9-10日(土日)…赤坂/東京
- 2025年11月22-23日(土日)…福岡市/福岡

この講座で目指す読書のイメージ
1.処理スピード
速読の処理スピードは次の3つの要素できまると考えられます。
ですので、当然、人によって到達レベルが変わりますし、同じ人でも本によって、あるいは読むページの内容によっても変わります。これを読書の柔軟性スキルと呼びます。
フォーカス・リーディングが目指すのは「高い柔軟性のある、戦略的な読書」です。
しかし、技術として身につけるものですので、読めば読むほどスピードも上がり、理解の質も上がってくるものです。

読みやすい自己啓発書、ビジネス書
- 10分/冊前後の概要把握(スキミング活用)
- 20~40分/冊の丁寧な読書
文字が多め、内容が濃いめのビジネス書や新書
- 10~20分/冊の概要把握(スキミング活用)
- 30~60分/冊の丁寧な読書
2.出力(結果)までを視野に入れた読書
「本を読む」という行為を、単に「読めばいい」とは考えません。
しっかりと理解でき、記憶に残すことが大前提。
その上で、仕事の成果や自分自身の成長につながるように戦略的に取り組む方法を学びます。

3.採用する読書戦略
PQRSストラテジー
理解の質を高め、記憶に残りやすくするための読書戦略として、PQRSストラテジーを採用しています。

戦略的ノート術(コーネル・ノート)
読書教育の世界では定番となっている「コーネル・ノート」というノート法を採用し、理解の整理と記憶の強化をおこないます。

読書デザイン戦略
あなたの未来をより豊かなものにするために、目指す未来を描き、そこに効果的かつ効率的に到達できるように、本の選び方と本の読み方、処理の仕方を工夫していきます。

その中では、3つの方向性で読書をとらえ、6つのジャンルからバランス良く本を選んでいくことを目指します。

大学の先生からいただいた推薦の言葉
帝京大学・社会学教授 菅野博史様
本の読み方は一通りではない。
けれども、私たちは学校教育の結果、もしくは学校教育に不適合を起こした結果、「一字一句を正確に読み取る」という読み方しか知らない。
寺田さんのフォーカス・リーディングは、こうした人びとの読書体験に風穴を空ける画期的な方法である。本に対する焦点の定め方、つまりフォーカスを変えることで、幾通りもの読書体験が可能となり、それによって知識習得のあり方も変化するということを教えてくれるからである。
フォーカス・リーディングを学ぶことは、いわば、漕ぎ方が一通りしかない自転車に変速機をつけて、さまざまな道路を楽しむことができるようになるということである。
速読は変速機の一つであり、読書を楽しむ一つのやり方に過ぎない。このことを知った上で、読書という人生の経験値を上げる実践を、自由自在に楽しめるようになれば、あらゆる人が有意義な人生を送る手立てを手に入れることになるはずである。
説明会の録画映像をご用意しました!
2024年3月に開催した講座の説明会の録画映像をご用意しました。
33分ありますので、お時間のある時にご覧ください。この講座がどのようなものか、何を目指す講座かがご理解いただけるかと思います。
「時間がなくて本が読めない」は言い訳に過ぎない?
社会人の読書にまつわる悩みは
- 「時間がなくて読めない」
- 「読んでも役に立ってない(憶えてない・出力できていない)」
の2つに尽きます。
しかし、これだけ情報が氾濫し、フェイクニュース、煽り記事、我田引水レベルの書籍やブログ・YouTubeが増えてくると、価値ある本を多読することは非常に重要なリテラシーの源泉。
このAI&情報洪水時代に、「読めない」で終わらせることは、あなたの未来を大きく損なってしまう可能性があります。
「価値ある本、読むべき本を、できれば大量に読む必要」があり、それを実現する方法を手に入れたい
── あなたが、もしそうお考えなら、ここから先の情報に、ぜひ注目してください。
あなたの「時間がなくて読めない」も「読んでも残らない」も、どちらも科学的な速読技術・読書法があれば、簡単に解消してしまいます。
私たちの読書の悩みは、基本的に「日本の学校教育に《読書法》の指導が存在しない」ことに起因しているのです。
事実、2019年実施の大学生対象
研究講座の結果で見ますと…
九州大学大学院(教育学)博士課程において、大学生を対象とする研究講座を実施しました。
受講した大学生は、読書経験も学力も様々。それでも集中講座での速読技術の修得率は90%超。
さらに速読技術を活用して理解の質を高める「読書ストラテジー」もマスターして、読書を充実させています。
そして、実は彼らの多くが受講前に「本を読む時間がない」と語っていました。
しかし、講座受講から3ヶ月後、ほとんどの学生が、それまでに経験のないレベルでたくさんの本を読むようになっていたのです。



⇒日本読書学会への投稿がアクセプトされました!
実は、速読と読書法を学ぶと、読書が
「手軽で、しかも効果を実感できるもの」となり、
すき間時間にサッと読書できるようになるのです。
- 1冊にかかる時間が減少し、手軽に本を読めるようになる。
- その結果、読書量が大いに向上する。
- さらに読書法を学ぶことで、理解と記憶が向上する。
- 読書が楽しい!もっと読みたい!というモチベーションが高まる。
ちょっと想像してみてください…
これまでならスマホを取り出して暇つぶしをしていたすき間時間が、本を取り出して読めるようになり、しかもそこで得た知識・知性を自分の知恵として蓄えられるようになったとしたら…
あなたのビジネスあるいは人生は、どれだけ豊かになるでしょうか?
高いレベルの速読&読書スキル修得の流れ
初級講座は2日間の基礎講座を終えた前提で開催します。
オンラインで学べる映像教材もご提供しますので、自分のペースで学び、基礎講座と同じレベルを身につけていただいても問題ありません。
その後、初級2日間集中講座を受けていただくわけですが、その前後に、このようなサポートが用意されています。

【準備①】教材受領
以下のような教材セットをお届けいたします。
- 基本教材(トレーニング用フォーム;厚紙2枚)
- トレーニング記録用冊子
- レッスン資料(A5サイズのカラー資料)
- 書籍(4冊)
速読トレーニングおよび読書演習に使用します。
4種類の書籍はそれぞれ使う場面と使う目的が異なります。
【準備②】アンケート回答+セッション予約
アンケートをご提出いただき、その後にマンツーマンの相談セッション(20分)を受けていただきます。ここで目指す目標や、これからの取り組み方について確認します。
【基礎講座受講】基礎的な速読トレーニング
基礎講座は、他の講座がおこなわれていない水木または土日に開催されており、都合のいい日程で受講していただけます。
【1日目】発展的速読トレーニング
基礎講座ですでに学んでいただいた技術を、さらに磨き上げて高いスピード・理解度コントロールの技術を身につけます。これにより、様々な本を自由自在に読める基本を作ります。
【2日目】実践的読書演習・ノート法演習
本を読み、ノートに理解と記憶を落とし込んでいく作業を繰り返しながら「使える読書技術」としての完成度を高めていきます。

自分が読みたいと思う本を使って、毎日30-60分ほどの読書演習をおこないます。
この期間の演習で、読む本のレベルも上げていき、本当に自由自在に読み、記憶に残す読書を完成させます。

受講から3ヶ月間は無料で各種レッスンを受けたり、アドバイスを受けたり、2日間講座を再受講したり…といった機会を無料で利用することができます。
また、毎月おこなわれている読書法ワークショップや読書会にも無料でご参加いただけます。日常の読書や学習の中で生まれる悩みや疑問を解消しながら、本当に手に入れたい成果を手に入れましょう!
“ビジネスと人生を変える読書力”を
手にしていただくための4つの無料特典
フォーカス・リーディング講座を一層有効に活用していただけるよう、4つの無料特典をご用意しております。
積極的にご活用ください。
特典1:受講前・受講後の無料コーチングセッション
お申し込み後(受講前)とレッスンの途中またはレッスン終了後に、20分ほどのコーチングセッションを合計3回、無料でご利用いただけます。
レッスン受講までにどのような準備をしたらいいか、受講から目標達成までどのように学んでいけばいいか、そういった観点からセッションをおこない、あなたの受講上の迷いや学習上の疑問を解消します。
※zoomを利用した個人指導の場合は、初回1回(無料特典)+30分×8回の合計9回となります。
特典2:読書の理解が一層深まる「読書法講座」
講師の寺田は、大学で通年の読書法講座をおこなっていました(2014-15年度)。
世界標準の科学的な読書法講座を、基礎から学んでいただけるだけでなく、毎月届けられる実践的読書法ワーク(通常月額2,980円)にも受講前および受講開始から3ヶ月間無料で取り組んでいただけます。
これはあなたのインテリジェンス、情報リテラシーを大いに高めてくれるでしょう。もし、あなたが読書の経験値が低く、読書力に課題を抱えているのでしたら、ぜひ集中講座受講前に「基礎的読書指導」を受けてください!
特典3:読書や速読、学習に悩んだときの「オンラインサポート」
お申し込み完了後から受講から3ヶ月間、Zoomを活用したオンライン講座(月1回・平日夜1時間)に無料でご参加いただけます。また週1回まで現状報告のためのレポートを提出していただければ、その時々の課題をどう克服すべきかアドバイスいたします。
特典4:技術が鈍ったら無料で「再受講」
- しっかり2日間講座を受けて、それでももし、時間が経って技術がさび付いたと感じたら、zoomで何度でも再受講していただけます。オンラインサポートの会員(インテリジェンス・ジムVIP会員)の場合は無料、そうでない場合でも30,000円で受講していただけます。
- 再受講は2日間の「講座のみ」の受講となります。事後のサポートやコーチングセッションなどは含まれませんのでご了承ください。
初級2日間集中講座
■開講日程■
- 2025年8月9-10日(土日);東京・赤坂/zoom
初日:10:00-17:00、2日目:10:00-16:00 - 2025年11月22-23日(土日);福岡/zoom
初日:10:00-17:00、2日目:10:00-16:00 - zoomによる個人指導は曜日・時間帯を相談して決めます。
- 基礎講座から初級講座までを一気に3日間集中講座として受講していただくことも可能です。
社員研修等はこちらをご利用ください。マンツーマン指導も可能です。いずれにせよ、先に日程をご相談ください。
《受講の条件》
以下の条件に当てはまる方は受講をご遠慮ください。
・この3年間の読書量(1冊通して読んだ本の数)が年間5冊未満の方 ※
・講座中、自主トレ(講座当日の宿題、事後2週間の読書演習)をする時間の確保が難しい方
・講座の成果と、ご自身の未来に対して主体的に責任を負いたくない方
■受講料(税込み)■
- 初級2日間講座:170,000円(+税)
- マンツーマン3日間講座:500,000円(+税)
基礎講座と初級2日間集中講座の内容を一気に3日間でおこないます。事前に基礎講座を受講しておいていただくことで、より高いレベルの速読技術をマスターしていただけます。
- お申し込み完了の日以降、2日間集中講座受講から3ヶ月間、インテリジェンス・ジムのサポート会員として、zoomのレッスンやオンライン読書法講座(ビジネス読書道場)などをご利用いただけます。講座初日から4ヶ月目以降もサポートをご希望の場合、月額2,980円のオンラインサポート料をお支払いください。
- 全日程をこなして、なお消化不良が残った場合、オンラインサポートに登録している期間は、無料で再受講可能です。(ただし基本的にzoomでの受講となります。)
- 開催初日前日以降の無断キャンセル、レッスン中の途中離脱は、キャンセル・返金の対象となりません。ただし、オンラインサポートに加入していただくことで、いつでも無料で再受講していただくことが可能です。
MSN, Hotmailのフリーメール, icloud.com, docomo.co.jpなどのキャリアメールでのお申し込みはできません(Yahoo!メールもこちらからの返信が届かない事故が頻発しております)。他のメールアドレスをご利用ください。
お申し込み
- 個別のサポートの質を落とさないよう、新規受講者は最大8名までの受付となります。
- マンツーマン受講をご希望の場合、まずは日程調整のお問い合わせをお願いいたします。