速読研究– tag –
-
日本読書学会への投稿論文がアクセプトされました
日本読書学会の論文誌「読書科学」に投稿した論文「フォーカス・リーディングを活用した読書指導が大学生の読書習慣にもたらす効果」が、無事に査読パスとなり、年内の学会誌掲載が確定しました! 掲載予定の論文はこちらです。 画像をクリックすると論... -
「卒論/修論が書けない…汗」で悩むあなたのためのヒント
卒論や修論が書けない…そんな悩みを抱えている方は多いのかも知れません。 実は私も、博士課程に進学できたものの、 そして博士論文のための研究講座はがんがん進めているものの、 まだ、博士論文のデザインが描けていません。 薄ぼんやりと、霧の向... -
速読技術のレベルを上げるために必要な、たった1つの行動
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 あなたの技術が向上するか、停滞するか。 その両者を分けるもの… それは、あなたがこの行動を取れるかどうか。 ── 今日はそんなお話です。 速読研究講座が2つ終了しましたが… 先月から大... -
【ご報告】速読指導の効果についての修士論文、提出しました【感謝】
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 今日はご報告を。 昨年2月からおこ行って参りました、計48人の大学生を対象とした4回の速読講座の成果についてまとめた修士論文が完成し、本日、教務に提出いたしました。 ご協力くださった... -
【読書を阻む壁】あなたの「時間がなくて読めない」は真実か?
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 あなたは [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="1.jpg" name="読書困ったさん"]時間がなくて本を読めない…![/speech_bubble] そう感じたことはありませんか? これまで1800人を超え... -
速読を修得して、読書が充実した人⇔しなかった人を分けたものとは?
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 ようやく「速読指導の効果」に関する学会投稿論文、2本目が完成しました。(まだ推敲が続きますけど。) 45人分のデータを分析していて気がついたことがありまして… 「技術を使いこなしている人... -
【??速読の真実??】大学生および社会人への速読スキル指導の成果
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="1.jpg" name="ななしさん"]速読って、できたらすごそうだけど、本当にできるの?[/speech_bubble] あなたも、そんなふうに感じたこと、ありませんか... -
読書量と読書スピードの関係は? ─速読指導研究報告【1】
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 2月から4月のゴールデンウィーク前半まで、 合計4回、大学生を対象とした速読講座の開催しています。 3月末までに福岡・東京で合計3回の講座を無事に開催し、 大学生計32人が受講してくれました...
1