速読教室– tag –
-
質問!<「速読って本当にできるんですか?」
先日、書籍『フォーカス・リーディング』(2019年版)を出版してくださっているダイレクト出版のYouTubeLIVEにゲストとして呼ばれて、出演させていただきました。 事前に視聴者の皆さんから届いていた質問に答える形だったのですが、結局、しゃべりすぎ... -
指導者は、本気で関わろうとしているだろうか?
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 最近、いくつかイヤーな話が耳に入ってきておりましてね… 怒り心頭に発しておりますよ。えぇ。 その一方で、そういうイヤーな話の対極にある深イイ話もございまして… 人の振り見て我が振り直... -
あの速読講座の効果は単なるプラシーボ効果だったのか?!
脳を鍛える系の教材・ゲームとか、何かをマスターする系の講座って、講座を受けた直後、その教室を出るまでは、すごい高揚感と「できるようになったぞ!」感が半端なく沸き立ちます。 でも、ひどい場合には翌日、そうでなくても3日以内にその効果がすー... -
速読の「落とし穴」、どうしたら回避できる?【#3/3】
落とし穴の存在が分かった。落とし穴が存在する理由も分かった。・・・とすれば、それを避けるのは難しくありません。 すべて、これまでに解説したことを裏返して考えればいいだけなのです。 ここから書くことは、多分、速読に初めて触れる人にとっ... -
速読の罠──なぜ簡単に落とし穴にはまるのか?【#2/3】
#1の続きです。まだ読んでいない方はこちらを先にどうぞ。 [blogcard url="https://www.office-srr.com/column/sokudoku-trap1/"] #1の記事で「速読業界には落とし穴があるぞ!」ということを書きました。 そしてその落とし穴には、速読教室の先生もはまっ... -
誰もがはまる?! 速読の「落とし穴」?【#1/3】
非常に残念な話ですが、世間(テレビや雑誌)で速読が登場する割に、身のまわりに速読を使いこなしている人をほとんど見かけません。 実は「教室で速読をマスターする」ことと「速読を実践で使いこなす」ことの間に大きなギャップがあり、そこにはいく... -
子どもは速読の修得が早い、は本当か?
子ども達は、時に大人には信じられないような力を発揮することがあります。 まさにおそれと自己の限界、正しい・正しくないという固定観念を持たないが故の無茶? 速読でもそうです。 子どもは修得が早いし、到達レベルが高いと言われています。 ...
1