論理的文章講座– tag –
-
とっちらかった思考を整理し、「伝わる」コミュニケーション力を鍛えよう!
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 世の中には 「思考がとっちらかった人」と、 「整然とポイントを押さえて思考できる人」とがいます。 もし、あなたが [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="icon-terada.gif" name="寺... -
ビジネス文章技術を学ぶなら、この3冊は絶対に手元に置いておこう!
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 過去にご紹介したことがあるのですが、 最近、「文章技術」について、 いろいろ問い合わせが増えてきたので、 あらためてこちらでもご紹介します。 私自身、文章指導を長らくやってますが、 ... -
私たち日本人が「ロジック」をわざわざ学ばなければならない理由
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 突然ですが、あなたは「論理的文章」を書くの、得意ですか? あるいは、論理的文章を書くトレーニングを、 今までにしたことがありますか? 私は、もともと小論文というやつが苦手だったので... -
文章指導をしている僕が、セールスコピーを学ぶために読み直している10冊の本
人に文章技術を教えている身ですが、現在、2つのライティング講座を受講中の寺田です。 一流の人から何かを学ぶのは本当にワクワクしますし、その一流の頭脳を自分の中にコピーしてしまおうと思えば、当然ですが、その人が教えてくれる内容だけを学んで... -
【もうメディアに欺されない!】嘘を見抜く「眼」を養う入門書×3冊
日々のニュースで容疑者、つまり「犯罪者かも知れない人」が 顔と名前をしっかりとさらされ、 「この人が犯人です」とでもいわんばかりに報道されます。 私たちの世代であれば、松本サリン事件で、 第一通報者であり、最初の被害者であるご家族が 完全...
1