成長– tag –
-
「能力の幻想」を打ち払うために、積極的に自分を試そう!
この一週間、International Literacy Associationの年次カンファレンスに参加するためにアメリカ・ルイジアナ州のNew Orleansに来ています(今から帰りますが)。 [blogcard url="https://www.literacyworldwide.org/"] とにかく刺激にあふれる一週間で... -
なぜ「読書」が人生最高の「自己投資」になりうるのか?
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です 読書は投資って話、聞きますよね。 私も [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="icon-terada.gif" name="寺田"]読書は最高の自己投資ですよ![/speech_bubble] なんて語ります。 で... -
寺田流、パフォーマンスを上げるための「とっておきの1枚」
4月から九大・人間環境学府(大学院)に進むことが決まり、 ようやく焦りを感じ始めた寺田です。 より価値のある読書教育のあり方を研究するために、 4月から大学院で研究生活に入ります。 ということは、経営者、労働者、主夫、そして研究者という ... -
すぐには役に立たない本をたしなむ、ということ
私は速読講座以外に、読書にまつわる活動をいくつかおこなっています。 その1つである読書会、博多非凡熟読書倶楽部の定例会は、どんなに忙しくなっても大事にしたいと思う活動です。 この読書会は、私の読書哲学をリアルに体現したものになってい... -
速読で新しいジャンルを学び、使える記憶を手に入れるには?
2年ほど前に受講した方から相談がありました。 新しいジャンルを学んでいく際、読んだ内容を記憶し、活かしていくために何をすべきだろうかというご相談です。 こちらの方に対してお答えした内容をベースにしつつ、もう少し汎用性の高い形で書き直し... -
学び&発信の前に考えておくべきこと
頼れる自分、頼られる自分を作りたい。 この気持ちをちゃんと「自分の価値を引き上げる」というゴールに結びつけるためには、事前の確認作業が必要です。 その確認作業というのは、ある意味、かつて話題になった絵本『ぼくを探しに』の主人公が通った道... -
成長のために「鏡」を用意しよう!
成長には「鏡」と「方位磁針」が必要です。 方位磁針は、進むべき道を見誤らないために。 鏡は自分自身を見失わないために。 人に「教える」という仕事を生業として18年。 特に社会人のみなさんの「学び」の現場に関わり始めてからの10年、しみじみと... -
国家の財政破綻を見て我が振り直す…
手っ取り早く収入Upレなんて、そんなムシのいい話、ないよね? でもあなた自身は、与謝野経済財政担当相のマネしてません? 日本の国家財政がヤバイ。なにしろ、支出は増えていくのに、収入が増えないんですから。 それで手っ取り早く、かつ手堅く税収...
1