記憶– tag –
-
読んだ後の”記憶”を強化する、読書中のちょっとした作業
本を読むときに、ちょっとした気遣いができると、驚くほど理解が深くなり、記憶にも残るようになるもの。 その「本の読み方のコツ」をお伝えします。 [toc] 「本を読んだ」と「記憶した」は別物 本を一冊読んでも、なかなか頭に残りません。 これは「理解... -
仕事に必要なのは「記憶力」か「速読力」か?
こんにちは。読書と学習のナビゲーター、寺田です。 先日、こんな話をメルマガの読者の方からいただきました。 サラリーマンとして働く身としては、本を速く読む能力よりも、 記憶力(想起力)を高める方が重要なのではないでしょうか。 会社勤めで... -
だから読書が無駄になる!── 目指すゴールで変えるメモのコツ
「さぁ、いい本を読んだ。実行だ!」 そう思う人は多いもの。思うだけなら…。 それで、どれだけ成長してスゴイ人になったのか、それだけが問題です。 いやー、毎年どんだけ本を読んで、毎年どんだけ成長してるのか?・・・考えると、ちょっとブル... -
記憶術より効果的?! 学んだことを頭に残しやすくする3つの工夫
「範囲が広すぎて、最初の方の内容をどんどん忘れていく」 「難しい専門用語や数値などが、なかなか憶えられない」 資格試験とか専門領域に関する学習をしていると、そんな悩みってありますよね。(^^; あなたも、ひょっとすると 「記憶術とか効果... -
メモを無駄にしないために意識すべき4つのベクトル
他人が書いたメモを見ても「???」となりますよね。 残された「言葉の断片」には、省略された思いや情報が見えない形で取り巻いています。 残した人には紙の上の断片以上の情報が見えるわけです。 しかし・・・ 時間が経過して、その「省略...
1