マクロ理解– tag –
-
あなたの「読んだ」を価値あるものにするために必要な2つの視点
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 今日は「本を読んだ」という言葉が何を意味するのか?というお話。 ここをきちんと理解して整理しておかないと、「読書力を高めよう!」と思った時に、何をしたらいいか分からないはずですから... -
読書の際に、絶対に忘れてはいけない一番の要素
社会人向けのオンライン読書力養成講座。 今月の課題図書は城繁幸氏による『若者を殺すのは誰か』でした。 [blogcard url="https://www.office-srr.com/dojo/201604-who-kills-youngs/"] 城さんは、『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の... -
「本」の構造をつかむ難しさ 〜大学での読書講座から
昨日は西南学院大学での読書講座。 今月の課題図書は『新平等社会』という、 格差を論じた本。 ☆山田 昌弘著『新平等社会』 小泉改革から「格差」という問題が たびたびクローズアップされるのですが、 本質的な議論になりきれていない印象があり...
1