書籍で学ぶことも、試験のテキストや授業で学ぶことも、未知のジャンル、高度な内容に挑む場合を別にすれば、そこで悩む人はそれほど多くありません。
しかし、非常に多くの人が、「うまく出力につながらない」ことに悩みます。
あなたはいかがでしょうか?
高速学習講座では、この問題に対し、より出力につながりやすい学び方と手順とで多くの、熱心な学習者をサポートしてきました。
科学的な知見に基づく最適な学習法を知ることで、学ぶ労力と時間、そしてストレスを半減させながら、的確な出力、つまり試験での正答や読書の知見を生かした思考、発信につなぐことが可能になります。
あなたが何かを学ぶ理由である、より豊かな未来を実現することが一日でも早く実現するという価値を考えれば、これを学ばない理由はありません。
司法試験に「まったく受かる気がしません」と相談したKさん
実際、司法大学院に在籍していたKさんは、「何度受験しても受かる気がしない」ということで、その年の7月に高速学習メソッドを学び、10月に速読を学びました。
それから定期的なコーチングをうけながら勉強を進めた結果、翌春、見事に合格を果たしています。
「年齢のせいでしょうか、いくらやっても憶えられません…涙」
ある40代の女性は、10代の若者に交じって、看護の専門学校で学んでいましたが、初年次の最終試験で赤点を連発。「いくらがんばっても、難しい医学用語などが憶えられません。この追試験で単位を落としたら、もう退学せざるをえないと思います。」と悲痛な相談をしてこられました。
そして、高速学習メソッドと速読を学んだのは、なんと追試の3日前。
しかし、出力の方法を変えただけで、3日後の試験にすべて合格。その後、無事にストレートで卒業し、看護士として働くことができたのです。
単純暗記はできた。では、さらに高度な出力は…?
単純な言葉や概念の記憶は、高速学習メソッドを学んだあなたなら、悩むことはないでしょう。
しかし、資格試験における論文試験や、あなたがプロフェッショナルとして活躍するための文章やスピーチはどうでしょう。
学んだこと、記憶したことが、スムーズに、人に伝わる、魅力的な文章として出力できているでしょうか?
たくさん読んだからとか、何度も読んだからとか、その程度のことで、あなたの知性と言葉が豊かになるわけではない──そのことは、上に述べた資格試験の話と同じです。
たくさん読むことも、何度も繰り返し読むことも大前提であっても、そのことがあなたの知性を豊かにするわけでも、トークの深みを作るわけでもありません。
そのような豊かで、知性を感じさせる出力を生むのは、そのために最適化された読み方であり、処理の仕方であり、予備出力の方法なのです。
論文試験、ブログ、書籍レビューetc
⇒知識を統合して出力する力を高めよう!
そういうわけで、今年の高速学習特別講座のテーマは「より高度な出力につなぐ学び方」です。
もちろん、その前の段階として、
- 資格試験の即答力を高める最適な勉強法
- 書籍の内容を整理して記憶に残すためのノート法
- 記憶に定着させるための反復テクニック
なども、当然、最新の科学的な研究結果を踏まえてお伝えします。
その上で、より高いレベルの出力をするためのデータストック、処理、そして文章作成といった、具体的なノウハウと取り組み方をお伝えしたいと思います。
講座概要
テーマ
資格試験の論文試験や、書籍で学んだことを自分の言葉で発信する作業など、高度なアウトプット力の鍛え方を学ぶ。
この講座で得られること
- 確実に高度な出力につなぐための学習(反復)の進め方が理解できます。
- 学んだことを整理し、オリジナル性の高い、ロジカルな出力に結びつける方法が理解できます。
さらに発展させることで…
- 本を読んだり、体験したりしたことをブログやセミナートークなどとして結晶化し、自由自在にアウトプットすることができるようになります。
- 資格試験の論文試験で、どのような問題が出されても、自由自在に解答できる力が身につきます。
当日のコンテンツ
- 大量の情報を記憶に確実に残すためのTips
- もっとも記憶に残りやすいと考えられる学習と復讐のステップ
- 単なる記憶学習とは違う、論文形式の問題に取り組む上で重要な観点
- 記憶と“あらたな学び”を融合させ、新しいアイディアとして結晶化するためのポイント
- 文章をスピーディーに書き上げるためのテクニック
開講日程
- 2020年12月13日(日)13:00-16:00
- YouTubeはオンデマンドとなります。
- 3ヶ月サポートは、講座の翌日(14日)から2021年3月31日まで
受講形式と受講料
2018年版の高速学習講座を事前に学んだ状態で受講していただいている前提で話をいたします。お持ちでない場合は、2018年版とセットでお求めください。(下記、ドロップダウンリストで「+2018年版」となっているセットです)
※料金はすべて税込みです。
zoom受講 +3ヶ月サポート |
45,800円 講座中の質問は適宜、双方向でやりとり可能です。(当日予定が合わない場合はYouTubeで学んでいただけます。) 2021年3月末まで、facebookグループまたはメール,LINE等で文章の添削や学習の相談を受けることが可能です。 |
---|---|
zoom受講 | 9,800円 講座中の質問は適宜、双方向でのやりとりが可能です。 |
YouTube受講 | 5,800円 翌日以降のオンデマンド視聴です。 |
お申し込み
以下のPaypal申し込みボタンで、ご希望のコースを選んでお支払いください。