3月の講座にご参加の皆様へ
いよいよ3日間集中講座が迫って参りました。
以下、十分にご準備の上、当日、時間に余裕を持って会場にお越しください。
速読講座に持参するもの
お送りした封筒一式
- 付箋(ポストイット)
- トレーニング用フォーム(厚紙2枚)
- 【21-23日の講座の方】事前テストの冊子とメモ用紙
必ずお送りした封筒ごとお持ちください。
受付の際、その封筒で参加確認をさせていただきます。
封筒(21日からの学生さんは事前テスト&メモ用紙)を持参していない方は受講できませんので、ご注意ください。
読み慣れたジャンルの書籍
内容が平易な書籍を3,4冊ほどお持ちいただけると助かります。(未読・既読は問いません。)
文字があまりぎっしりと詰まっておらず、自己啓発書やビジネス書、新書などのような説明的な文章のもの、もしくはエッセイに限ります。
ない場合は無理をする必要はありませんが、社会人の方は「自分が読み慣れたジャンル」を必ずご持参ください!
筆記用具
鉛筆(シャープペンシル)と赤・青などのボールペン(フリクションボール可)があると便利です。
スマートホンもしくはデジカメ
レッスンの中でご自身の眼の動きを撮影し、その後、その場で視聴していただきますので、必須です。
もちろん、タブレットでも可能です。
コンタクトレンズ装用の方は眼鏡を
速読トレーニングでは、結構眼を動かします。
最終的には眼を動かさないような状態になるのですが、訓練の途上では、ですね。
なので、コンタクトレンズ装用の方は、眼鏡をご準備くださいませ。
眼鏡だと視力が…ということもあると思いますが、そこはトレーニング効果とリスクを天秤にかけましょう!
当日の時間帯
9:30開始、16:30終了(予定)
※最終日の懇親会は17:30スタートの2時間半予定。
3日間、遅刻・欠席・早退をしないでください(欠席・早退および15分以上の遅刻は受講辞退とみなします)。
遅刻・早退その他の事情で、正規(フル)の講座を受講できなかった場合、通常料金での再受講となります。
ただし、社会人(研究非対象受講)の場合、最終日の午後のみ不参加の場合は、そのまま「受講完了」として扱わせていただき、事後の読書演習・フォローアップ講座で補っていただくことが可能です。学生さんも同じですが、Amazonギフト券プレゼントの対象となりません。ご了承ください。
会場
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町33-6 Shibuya Flag 8F(8I)
※地図をクリックするとGoogle Mapが起動します。
事前のアンケートおよび懇親会出欠確認
すでに事前アンケートをお送りしております。(メール)
そちらへの回答を指定期日までにお願いします。
また、当日の資料などもすでに送付しておりますので、ご確認ください。当日は、その封筒が受け付け票代わりです。
不明な点があれば…
いつでも遠慮なくメールにてお知らせください。