子ども速読– category –
-
小中学生の速読は入試に有利になるか?
ある学習塾の先生(教室長さん)から、小中学生時代に速読をマスターさせると、入試に有利になりますか? ── そんな相談を受けました。 寺田 まー、そんなもん、人それぞれじゃないっすかね? いやはや、そうとしか言いようがないんですが、それじゃすっき... -
よくある子ども速読指導の何が問題なのか?
ことのばで、今週中か、来週あたりに、一人、面談の希望をいただいています。 小学校低学年の頃に子ども向けの速読を学んだことがあるそうで… まぁ、どんな相談なのかは分かりませんが、なんだかね、ちょっと「やれやれ」と思うわけですよ。 だって... -
速読トレーニング3ヶ月!…なのにスピードが上がらない?!(汗)
今回の話題は「速読」といっても、子ども向け講座のお話。 子どもの速読トレーニングを続けても、なかなか読書スピードが上がらない子もいます。 通常なら1-3ヶ月もあれば、1p9秒で読めるようになります。 「読める」といっても、それで楽しめるわけ... -
速読の最大の効果は「読書の○○を取り除くこと」では?
社会人対象のフォーカス・リーディング講座もそうなのですが、子ども速読講座でも、あまり「速く読む」ことを求めません。 それは速読の目的が「速く読むこと」ではなく、「読書が好きになること」であり、「価値のある読書ができるようになること」だ... -
子ども速読の前段階⇒読解力アップ基礎の基礎的トレーニング
子ども速読講座の重要な基礎トレーニングとして、「分けてつなぐトレーニング」という日本語文法トレーニングに取り組ませています。 主語と述語、修飾語と被修飾語のような、文節の係りと受けを的確かつスピーディーに処理出来る力を身につけさせるた... -
子どもの速読は実践で「使える」か?
こども速読講座の1つのトレーニングとして「論理エンジン」というテキストを使い始めています。 [blogcard url="http://www.kotonoba.jp/blog/with-ronri-engine/"] まだ使い始めて、やっと1ヶ月が経過したところですが、過去の経験も含めて整理をしつつ、... -
社会人の速読 vs 子どもの速読(速読とは何か的な話)
今日から、社会人の方のための3日間集中講座。 時々 「中学生の子どもですが親子で受講できますか?」 というご質問をいただきます。 そういう時は、あっさりと「お断りします!」と躊躇なく返信します。 速読はスポーツと同じ発想で…! たと... -
子どもは速読の修得が早い、は本当か?
子ども達は、時に大人には信じられないような力を発揮することがあります。 まさにおそれと自己の限界、正しい・正しくないという固定観念を持たないが故の無茶? 速読でもそうです。 子どもは修得が早いし、到達レベルが高いと言われています。 ...
1