フォーカス・リーディング関連– category –
-
フォーカス・リーディング講座で手に入るのは、いったいどんな技術なのか?
「速読」というキーワードをGoogle先生に入力すると、「詐欺」とか「うさんくさい」とか、そんなキーワードが提案されます。(苦笑) しかし、ここしばらく「フォーカス・リーディング」と入力すると「嘘」と出るようになりました。いやはや…。 ダイレ... -
速読で理解と記憶が上がる、は本当か?
先日、子ども速読講座に、こんな問い合わせが入りました。 受験生のママ 子どもが中学受験なのですが、読むのが遅くて国語の成績が上がりません。冬休み中に速読指導をしてもらえませんか? 速読をマスターしたら、すんごいスピードで読めて、理解も記憶も... -
速読講座で「速くなる気配がない!」と思ったらやるべきトレーニング
右脳が活性化とか潜在意識活用とか高速道路の効果とか…そういうことを言っている流派でトレーニングしている方には役に立たない、とても現実的で、まさに「誰でもできる」しかも「再現性が高く、自在にコントロールできる」タイプの速読── フォーカス・リ... -
結局のところ速読は何の役に立つのか?
「速く読んだら雑に読み飛ばしているだけな気がする」 こんな、しごく当然の不満を、何人かの学生さんが正直に書いてくれた。 これは速読技術の問題ではなく、技術の伝え方の問題だ。とりわけ、読書経験が乏しく、読書に対する苦手意識が強い学生さ... -
速読の修得率が98%って本当?
先日、ダイレクト出版"The Response"のライブチャンネルに出演させていただきまして、社長の小川さん、担当の山田さんと、わいわい50分間のフリーダムすぎるトークを楽しんで参りました。 その時、視聴者の皆さんから(事前も含めて)ご質問が届いてま... -
速読における入力レベルコントロールのトレーニング
フォーカス・リーディングを実現する上で「入力レベルのコントロール」は最重要課題です。 これこそが、速さをコントロールする鍵を握るからです。 そこで、2015年版のフォーカス・リーディングオンライン講座から、入力レベルのコントロールに関するト... -
なぜ速読トレーニングは難しいのか?それをどう乗り越えるのか?
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 速読技術、読書法の指導をして、 かれこれ18年が経過し、 指導した方の人数は1800人ほどになります。 修得率98%というと、誰でもできる 簡単なものって印象を受けるかも知れません。 しかし... -
速読トレーニングの成果が上がらない時、何をしたらいいの?
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 集中講座にご参加くださる方の中には、3日間だけでは思ったようにトレーニングの成果が上がらない方がおられます。 11月の講座でも3名、「その後の3週間サポート」でようやく速読マスターにこぎ... -
【??速読の真実??】大学生および社会人への速読スキル指導の成果
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="1.jpg" name="ななしさん"]速読って、できたらすごそうだけど、本当にできるの?[/speech_bubble] あなたも、そんなふうに感じたこと、ありませんか... -
速読無料メール&動画講座で何が学べるの?
先日、おもしろいご質問をいただきました。 [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="1.jpg" name="登録者さん"]無料動画講座とメール講座で、速読をいったいどの程度まで修得することができるのでしょうか? 仮に修得があまりできないにしても、学習... -
速読的「事例」の読み方
事例を読もうと思うと、どうしてもスピードが落ちてしまいます。 うまい読み方はありませんか? 速読を使い始めると、今まで何となく読んでいたものの読み方で迷うことになります。 今まではギアを変える作業など存在しなかったのに、急に「ギアを意図的、... -
君は、速読講座の「高い修得率」の真実を見たか?
突然だが、あなたはどうだろう? 最高の成果を手に入れるために、 自分が考える最高の投資をしたいと思わないか? 僕は、自分が手に入れたい最高の成果を設定し、それに見合うような、考え得る最高の努力をしたいと思うのだが…。 [toc] こんに... -
「身勝手の極意」が速読の極意である理由
こんばんは。ドラゴンボールを愛してやまない、読書のナビゲーター寺田です。 いよいよドラゴンボール超「宇宙サバイバル編」も佳境に入ってきました。(^^) 強さのインフレだとか、余計なツッコミはくそ食らえって感じで、 悟空がどう、あの難局を乗... -
速読をマスターした後、技術レベルを維持するための最大の鍵は…
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 よく質問されることですが… [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="1.jpg" name="受講者さん"] 速読トレーニングは、マスターした後も続ける必要があるんですか? [/speech_bubble] これ... -
社員研修としてのビジネス速読・3日間集中講座
2017年9月11日から今日までの3日間、集中講座をおこないました。 受講者は、うちの会社がお世話になっている税理士事務所のスタッフ全員(8名)。 そして、たまたまこの日程で受講を希望してくださった2名の外部の方。 総勢10名でした。 一応、こち... -
速読講座の成果が上がりやすい人には、こんな共通の特徴があった!
同じ速読講座を受けても、どんどん進化をしていく人と、 同じ場所に踏みとどまって、疲れ果てていく人とがいます。 これは、速読に限らず、何らか目標を達成するために、 新しいことを学ぼうとする人全般に言えること。 その1つの大きな鍵を握るのは...
1